第七回「冬の洗車方法」

実践的な洗車のテクニックを、匠洗科ならではの視点でお送りする連載プログラム。

寒くたって車は汚れる

寒くたって車は汚れる

1月、2月と寒い季節がやってきました。でも寒いからと言って車が汚れないわけではありません。
そこで今回は冬の洗車の話をしましょう。

洗車のポイント

降雪地はスピード!

降雪地(寒冷地)では、洗車スピードが大切になってきます。もたもたしていると、途端に車ごと凍ってきます。手早く洗い上げることを意識して、順を追って行きましょう。

気温・気候が安定するときに行いましょう

まずは洗車をするときの気候ですが、降雪地にお住まいなら、氷点下や洗ったそばから凍結してしまうような気温・気候での洗車は行わない方が無難です。
また、前日と大体同じくらいの気温で、路面状況が変わっていない日がおすすめです。前日より暖かい日に洗車をしてしまうと路面状況が変化しやすく、雪が融けてドロドロに。せっかく洗ってもまた汚れが付く場合があります。

そのため、気温・気候が安定している日の、あまり寒くない時間帯に行うのが良いでしょう。

ブラシが直接触れないようにする

次に、洗車時の雪を落とす際のポイントです。
ブラシを使って雪を落とす際はブラシが車体に直接触れない様にしましょう。傷がついたり、コーティングがはがれる原因になります。残った雪は水やぬるま湯を使って洗い流しましょう。熱湯は厳禁です。

降雪地(寒冷地)の洗車

さて、次はいよいよ洗車です。
通常、洗車は高いところから順に洗っていきますが、雪まみれもしくは泥まみれの足回りを先に洗いましょう。
先ずは高圧洗浄機(もしくはホースの蛇口全開)でやっつけましょう。
この時しっかり洗うことで、錆の原因になる融雪剤(塩化カルシウム)や泥をちゃんと落としてあげることが重要です。

続いてルーフから洗浄していきますが、ここでポイント。

降雪地(寒冷地)の洗車

降雪地(寒冷地)の場合は、高いところから順にかつボンネットより遠くからです(車がシャーベットにならない為に)。
また、傷の原因となりますので無理なこすり洗いは厳禁です。汚れたスポンジは傷の原因となりますので、まめにすすぎをしましょう。スポンジのすすぎ用バケツを別に用意しておくと便利です。

洗い終わったら、たっぷりの水で泡がなくなるまで十分にすすぎます。

撥水シャンプー ECO100 mini

販売価格 1,000(税込)

シャンプー洗車するだけで強力撥水!中性・ノーコンパウンドで愛車を優しく洗車できます。
1回30mlで6台分の撥水シャンプー洗車ができるので、コスト面も◎

商品詳細を見る
重要!洗車後の拭き上げ

洗車の後は、しっかりと拭き上げましょう。
降雪地にお住まいの方は拭き上げをしないと車が凍りかねません。ドア周りのゴム部分等、水分は残らないように徹底的にふき取ってください。
また、そうでない地域にお住まいの方も、カラ拭きをしてからコーティングの施工を行うとムラ無く長持ちしますので、拭き上げておきましょう。
目が粗いタオルでは傷がつく恐れがあるので、マイクロファイバークロスなどの目の細かい専用クロスで行ってください。

拭き上げた後は、お好みでコーティングをしましょう。 特に、ボディの撥水性を上げると水分が流れやすくなるので汚れが付きにくくなり、凍結しにくくなります。 「グラスバリアα」はボディが濡れた状態でも施工できる製品ですが、やはり拭き上げてから施工すると違います。 寒い時期だからこそ、一手間掛けて洗車頻度を減らすか、出来るだけ手間を省いて洗車頻度を増やすか、どちらを取るかはライフスタイルに合わせてくださいね。

グラスバリアα mini

販売価格 1,500(税込)

ボディが濡れたままでも使用でき、スプレーして拭き上げるだけの素早い施工が特徴。冬場の作業に最適です。
立体型ガラス系レジンとグロスポリマーにより驚きの流撥水性を発揮します。

商品詳細を見る

ガラス(フロントガラスやウィンド)の撥水コーティングも行っておくと、水分が流れやすく、雪が落ちやすくなります。 しかし、ガラス(フロントガラスやウィンド)のコート剤は大別するとフッ素系とシリコーン系になります。どちらも非水溶性(水には溶けないもの)になりますので、ガラス面に残った水分は大敵です。

水滴がコート剤を遮ってしまう

雪が降るときこそフロントガラスのコーティング!

ファイナルコートR mini

販売価格 1,500(税込)

この1本で油膜取り+撥水コーティングが可能です。油膜取りが面倒な時や工程を短縮したいときに便利です。
優秀な撥水効果を持ち、最長6ヶ月維持する高性能なコーティング剤です。

商品詳細を見る

タイヤが気になる場合はタイヤワックスを使ってみましょう。 降雪地にお住まいなら雨や汚れに強い、油性タイヤワックスがおすすめです。

降雪地(寒冷地)の洗車

油性タイヤワックスってタイヤに悪そう…いえ、実は違います!
▶︎ 第十七回「タイヤワックスの悲劇とは!? 水性・油性の特徴」

レタックス21 mini

販売価格 1,500(税込)

タイヤを傷める溶剤を含まない油性タイヤワックス。有効成分100%の高濃縮タイプ。ひと塗りでタイヤに輝くようなツヤを与えます。

商品詳細を見る

最後に…
降雪地にお住まいの方は鍵穴に解氷剤を一吹きすることをお忘れなく。

冬の洗車方法のまとめ

冬の洗車のポイントは3つ。

とにかく素早く洗車すること。

素早く洗車!

錆を防ぐため、雪道など走った後は、足回りの洗浄を早めに行うこと。

足回りの錆防止に早めの洗浄

雪、泥の付着を防ぐため、ボディ・ガラスのコーティングを行うこと。

コーティングで雪、泥の付着を防ぐ

まだまだ寒い日が続きますが、天気の良い日には洗車はいかが?
十分着込んで体を動かすと意外と暖かいですよ。

今回のコツには、こちらの洗車用品をオススメします

撥水シャンプー ECO100 mini

販売価格 1,000(税込)

シャンプー洗車するだけで強力撥水!中性・ノーコンパウンドで愛車を優しく洗車できます。
1回30mlで6台分の撥水シャンプー洗車ができるので、コスト面も◎

商品詳細を見る

グラスバリアα mini

販売価格 1,500(税込)

ボディが濡れたままでも使用でき、スプレーして拭き上げるだけの素早い施工が特徴。冬場の作業に最適です。
立体型ガラス系レジンとグロスポリマーにより驚きの流撥水性を発揮します。

商品詳細を見る

ファイナルコートR mini

販売価格 1,500(税込)

この1本で油膜取り+撥水コーティングが可能です。油膜取りが面倒な時や工程を短縮したいときに便利です。
優秀な撥水効果を持ち、最長6ヶ月維持する高性能なコーティング剤です。

商品詳細を見る

レタックス21 mini

販売価格 1,500(税込)

タイヤを傷める溶剤を含まない油性タイヤワックス。有効成分100%の高濃縮タイプ。ひと塗りでタイヤに輝くようなツヤを与えます。

商品詳細を見る